「見るな!」というシート名を付けようとしたことはありませんか?
エクセルファイルを社内へ配布するとき、見られたくないシートをどうすべきか困ってしまうことがありますよね。
シートを非表示にしたあと、「ブックの保護」をかけることによってパスワードを入れなければ再表示できないように設定することができます。
「ブックの保護」という名称ですが、機能はシート操作を禁止するものばかりなので、少々わかりづらいのですが、簡単な操作でワークシートに関わるデータ保護ができます。
↓ 簡単動画からご覧ください。
シートのコピーを禁止する方法
ブックの保護をかける手順
①「校正」タブの「ブックの保護」をクリックします。

②パスワードを入力します。(2回聞いて来ます)
③「OK」をクリックすると保護完了、非表示のシートはパスワードがなければ開きません。

ブックの保護の効果
以下7つの「シート操作」ができなくなります。
・シートの挿入
・シートの削除
・シート名の変更
・シートの移動またはコピー
・シート見出しの色変更
・シートの非表示
・シートの再表示