EXCELブックを保護する

[EXCEL]シートを削除されないように保護する方法

複数のシートで構成されているエクセルファイルのシートを勝手に削除されては困る場合があります。

ファイルを受け取った側は、ファイルサイズを小さくしたり、興味ない情報を削除したうえで保存しておきたいのでしょうが、作成者でないとわからないシート間の連携があった場合、連携元シートを削除することによって連携先の集計結果が間違った内容に書き変わる事態も起こり得ます。

このような事故は「ブックの保護」で防止することができますので解説いたします。

「ブックの保護」という名称ですが、機能はシート操作を禁止するものばかりなので、少々わかりづらいのですが、簡単な操作ですが、パスワード付きで厳格なデータ保護ができます。
↓ 簡単動画からご覧ください。


ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル

シートの削除を禁止する方法

ブックの保護をかける手順

①「校正」タブの「ブックの保護」をクリックします。

②パスワードを入力します。(2回聞いて来ます)

③「OK」をクリックすると保護完了、非表示のシートはパスワードがなければ開きません。

ブックの保護の効果

以下7つの「シート操作」ができなくなります。

・シートの挿入

シートの削除

・シート名の変更

・シートの移動またはコピー

・シート見出しの色変更

・シートの非表示

・シートの再表示

スポンサーリンク