うんざり依頼に効く

[EXCEL] 旧エクセルで令和と西暦をパッと切替える方法(動画あり)

スポンサーリンク




「旧エクセルで令和を表示したい」という要望は今だにたくさんあります。

「要望」と言ってもおそらくは社内でそういった「指示」があっての事なのでしょうが、中でもこんな凄いまさに「二重苦」の例もありましたので対処方法をご紹介いたします。

「令和」表示に修正するよう会社指示を受け、エクセルのバージョンが古い為「手入力」しているが、社の上層部には「和暦派」と「西暦派」が居てそれぞれの要望に合わせて作り分けている、とのことです。

↓ 簡単動画からご覧ください。


ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル


スポンサーリンク




Office2007以前はサポート終了

2007以前のエクセルでは「令和」表示の更新は用意されていないため、表示形式で「和暦」を選ぶだけでは表示できません。

Officeのサポート期間

Office2007=終了
Office2010=2020年
Office2013=2023年
Office2016=2025年

(1)旧エクセルで令和を表示する方法

元の表

元の表は西暦表示になっています。

表示形式を使って、正しい方法で日付表示しています。

和暦を使わない令和表示

YEAR関数は、日付から「年」を取り出します。YEAR(D2)-2018=2 となり、”令和” と “年” を & でつなげると 令和2年 となります。「和暦」を使用しませんから旧エクセルでも表示ができます。

①数式 =”令和”& YEAR(D2)-2018 &”年”

②日付が入るセルの「表示形式」を m”月”d”日” とします。

日付セルに 2021/1/1 と入れると 令和3年 を表示します。

和暦/西暦を切り替える

①数式 =IF(B2=”令和”,YEAR(D2)-2018,YEAR(D2))

②年が入るセルの「表示形式」を 0″年” とします。

③「令和」を消去すると、セルC2 は 2020年となります。

ドロップダウンリストで切替える

①「令和」OR「西暦(空白)」を選択式にするため

②「データの入力規則」で「リスト」「元の値」を (スペース),令和 とします。

③リストで「令和」を選ぶと 2年 と表示されました。


スポンサーリンク



スポンサーリンク