シートの保護、セルの保護の解説がわかりにくい理由は「セルのロック」と「シートの保護」という2つの機能と名称が原因でしょう。
シートの保護は「セルのロック」と「シートの保護」の2段構造になっているのです。
それをはやく言ってよ!
読めば読むほどわけがわからなくなってしまうエクセルの解説に待った!
エクセル屋がスッキリ解決いたします。
スポンサーリンク
セルをロックする、ロックをはずす
シートの保護=セルのロック ✕ シートの保護
①「セルのロック」をかけたセルだけが、保護が有効になります。
エクセルのシートはたくさんのセルで出来ていますが、全セルそれぞれにロックをかけたり、はずしたりできます。(初期値は全セルにロックがかかっています)
シートを保護する
②保護するかしないかはシート単位です。
シート内のセルに ☑ロック がかかった状態でシートの保護をかけると、ロックされたセルの保護が成立します。
「シートの保護メニュー」に並んでいる操作一覧の意味は「保護をかけるけど、この操作は許可します」という意味です。
あわせて読みたい