スポンサーリンク
「クリップボード」という用語を聞いたことはあっても見たことはないかも知れませんね。
見たことがないから疎遠である、よくわかっていないから怖々使っている、といったことがパソコンの世界ではたくさんあるために、本当に必要としている業務現場での活用を阻害しています。
「クリップボード」などと難しそうなネーミングだから、さぞ複雑な仕組みなんだろうと敬遠する必要などありません。
ひと目見れば「な~んだ、こんな事だったのか!」とスッキリするはずです。
↓ 簡単動画からご覧ください。
スポンサーリンク
クリップボードをひと目で理解
①「ホーム」タブ内、左下「クリップボード」の↘マークをクリックします。
パソコンを立ち上げてからEXCEL以外のアプリも含めてコピーした文字や画像が最大24個まで表示されます。

②画像右側の▼マークをクリックするとメニューが表示されます。
③「貼り付け(P)」を選択するとエクセルシート上に貼り付けることができます。

(参考)画像のコピー
コピー/ペーストは文字だけではなく、インターネット上の画像なども切り貼りできます。
①直線に開いた画面が対象になるので、前もってコピーしたい画像を開きます。

②「挿入」タブの「キャプチャーアイコン」(カメラ+マーク)をクリックします。
③「画面の領域(C)」をクリックします。

④直前に開いた画面が再度開き、切り取り用の+マークが表示されますので、必要な部分を四角く切り取ると貼り付きます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク