EXCELニュース

EXCEL動画なら早く身に付く!

エクセル屋の Youtube 解説動画は毎日増えています、ぜひご利用ください。ほとんどの動画が1分前後と短く、くどい音声の解説もありませんので、何度でもくり返し確認できます。「知ってるんだけど確認したい」時や「効率良く身に付けたい」方にはとても便利、時短にもなります。下のボタンから EXCEL屋 チャンネルが開きます。

チャンネル登録をしていただくとさらに便利です。

ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル


スポンサーリンク




EXCEL動画が効果的な理由

EXCELは「操作」

物事を他の人へ伝えるための手段には様々な方法がありますが「操作」はどのように伝えるとうまく伝わるのでしょうか?

EXCELを構成するものにはもちろん「理論」もありますが、その多くは「操作」になります。伝えるための従来型の手段の中に「説明書」「教科書」「講義」がありますが、どれもが「操作」を他の人へ伝えるためには「操作=動作」をいったん「言葉」に置き換える必要があります。

伝えられる側は置き換えられた「言葉」から「動作」に戻すという、非効率な面があります。

EXCEL教科書

EXCELを教科書にすると、どうしても分厚い本になってしまうようです。また「知りたい事順」には構成されておらず、「初級・中級・上級」となっています。

おそらく理由は「操作=動作」をいったん「言葉」に置き換えなくてはならないから、「解説文」として難解になってしまうものは「上級」に回される、という書き手の都合となっているのでしょう。

いつも不思議に思うのは「自動記録マクロ」が大抵「上級」扱いされている事です。私に言わせれば「自動記録マクロ」ほど「操作」が簡単なものはない、「開始」と「終了」しかないのだから。

はじめてEXCELにふれる人がまず最初に「自動記録マクロ」から知れば、業務現場は劇的に効率アップするはずです。

動画の役割り

EXCEL屋 も含めて webサイト は「初級・中級・上級」とはなっていません、「検索」機能のおかげで「知りたい事」をひっぱり出せるからです。

ここへ「動画」が加わることで「知りたい事」+「操作」をすばやく見つけて活用することができるようになりました。

理想的な使い方は、まず動画をさっと見て解説を読む、といったスタイルです。せっかくの動画にくどい「講義」を入れないことで全て 1 分前後に収まっています。

ぜひエクセル屋の Youtube 解説動画をご利用くださいませ。

スポンサーリンク




スポンサーリンク