EXCELの時短テクニック

[EXCEL] 複数ファイルを一発終了!すべて閉じるボタン(動画あり)

スポンサーリンク




「あれだったかな?こっちか!」エクセルファイルの探し物をしていて、気が付けば無数のファイルが開いてしまっていることはありませんか?

休憩前や、終業前にも「一段落!」という時にファイルがいっぱい開いていたり、ということはよくあると思います。

こんな時はウィンドウを1つ1つ手で閉じるのが普通なのですが、ボタン1つで開いているEXCELファイルをまとめて閉じる方法がありますのでご紹介いたします。

↓ 簡単動画からご覧ください。


ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル


スポンサーリンク




「すべて閉じる」メニュー

リボンのユーザー設定

リボン上の任意の場所で右クリックするとメニューが現れますので「リボンのユーザー設定」を選択します。

「新しいグループ」を作る

「すべて閉じる」は標準メニューには用意されていないため居場所がありません。メニューが収まる場所を用意するために今回は(例)として「ホーム」タブの中に「新しいグループ」を作ります。

①右側の設定メニュー「リボンのユーザー設定」は「メインタブ」を選びます。
②「ホーム」タブを選択して
③「新しいグループ」ボタンをクリックします。
④「ホーム」タブのグループ内の「新しいグループ」が追加されました。
⑤「名前の変更」ボタンをクリックすると、「名前の変更」メニューが現れます。
⑥アイコンは飛ばして「表示名」を入力します。命名は自由ですが、今回は「便利ツール」としておきます。これで新しいメニューを受け入れる場所ができました。

コマンドの追加

新しく作った「ホーム」タブ「便利ツール」グループへ新しいコマンドを追加します。

①「便利ツール」を選択しておき
②「コマンドの選択」で「リボンにないコマンド」を選択します。
③「すべて閉じる」コマンドを選択します。
④中央の「追加」ボタンをクリックすると「便利ツール」グループ配下に「すべて閉じる」が追加されました。「OK」で設定完了です。

使ってみよう

「ホーム」タブ「便利ツール」グループに「すべて閉じる」が追加されました。今まで1つづつ閉じていたEXCELブックが、これひとつで一気にまとめて閉じることができます。

未保存のファイルが「確認メッセージ」が出ますので消失の心配はありません。


スポンサーリンク



スポンサーリンク