EXCELの時短テクニック

[EXCEL]複数のセルをまとめて選択する方法

繰り返し作業をまとめよう!

複数のセルに色をつけたり、フォントを変更したりする場合、ひとつづづセルを選択しなくても、まとめて選択できれば繰り返していた作業が1回で済むようになり、時間の節約ができるようになります。

自由自在セルをまとめて選択できるようになって、データ入力をスピードアップしましょう!

セルをまとめて選択する3つの方法

(1)縦横のセル範囲を選択する

①作業範囲開始セルをクリックした後[Shift]キーを押します。

②[Shift]キーを押したまま、作業範囲終了セルを指定します。

③作業範囲が選択されました。

この状態で入力作業を行うと、自動折り返し(N型入力)ができるため入力作業が効率化されます。

(2)隣接した複数セルを選択する

①作業範囲開始セルをクリックした後[Shift]キーを押します。

②[Shift]キーを押したまま、作業範囲終了セルを指定します。

すでにデータが入っている場合は、[Shift]+[Ctrl]+矢印でデータ切れ目まで瞬間移動できます。
データが入っていない場合は、[Shift]+[Ctrl]+矢印でエクセル画面の末端まで瞬間移動します。

(3)とびとびの複数セルを選択する

①作業範囲開始セルをクリックした後[Ctrl]キーを押します。

②「ctrl」キーを押しながらセルを1つづつ指定すれば選択完了!

セルをまとめて選択したら

まとめて選択した状態で行った作業は、すべてのセルに反映します。

<例>
! 選択したセルに順番にデータ入力できます。
! 罫線、着色など書式の設定が同時に反映します。

覚え

[Shift]は連続セル
[Ctrl]はとびとびセル

[Shift]+[Ctrl]+矢印でジャンプ

便利な時短テクニックをぜひご活用ください!

スポンサーリンク