EXCELの使えるショートカット [EXCEL] 選択中セル以降の全データをまとめて選択する方法 h.itoh 2017年12月19日 / 2020年11月29日 スポンサーリンク ショートカットキーでアクティブセル以降の全データを選択します 広範囲で複数の表が作成されているときなどに使うと便利です スポンサーリンク 「Ctrl」+「Shift」+「End」 1.選択したい最初のセルをアクティブにして「Ctrl + Shift+End」を押すと 2.行・列の最大セルの位置まで選択される スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク
EXCELの使えるショートカット [EXCEL]ワークシートをキーボードですばやく移動 2019年1月20日 e塾 EXCEL屋(エクセルや) ワークシートがたくさんある場合、目的のシートを見つけるためには画面下部のシートタブをマウスで選択してから、目的のシートかどうかをあらためて画 …
EXCELの使えるショートカット [EXCEL] 末端セルまで一括選択する方法 2017年12月19日 h.itoh EXCEL屋(エクセルや) ショートカットキーでアクティブセルから同じ種類のデータが続いているところまで選択します 方向キーを使って上下左右に選択できます 「Ctrl」+「Shift」+方向キー ア …
EXCELの使えるショートカット [EXCEL]3桁区切りを瞬間設定するショートカット 2019年1月3日 e塾 EXCEL屋(エクセルや) エクセルでは新しい帳票の数値表記に3桁区切りは付いていません。 新帳票を作成するたびに「金額」等、必要箇所の表示形式を変更する必要があ …