EXCELの基礎知識

[EXCEL]自動保存ファイルの場所など内容を知りたい

スポンサーリンク




EXCEL(回復ファイル)は、とくになにもしなくても初期設定で10分間隔で自動保存がされています。

なんとなく「自動保存」機能がある、という事がわかっていても、実際に作成中のファイルを壊してしまったときなど、自動保存ファイルを取り出して事無きを得る、といった活用ができる方は少ないようです。

設定内容を自由に変更できる「自動保存」設定メニューの存在を知ることで、「自動保存」機能の活用が一気に進むはずです。
↓ まずは簡単な動画で確認してください。


ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル


スポンサーリンク




保存オプションのメニュー確認と変更

①リボンの「ファイル」タブをクリックします。

②「オプション」をクリックします。

③「保存」をクリックすると「ブックの保存」メニューが表示されます。自動保存の詳細はすべてここで確認、変更できます。

④ブックの保存場所です。

⑤変更を加えた場合「OK」で内容が保存されます。


スポンサーリンク



スポンサーリンク