スポンサーリンク
ひと昔前のエクセル資料はほとんどが数表で殺風景なものでしたが、最近は画像や図形を挿入してわかりやすい工夫をすることは普通になっています。
画像や図形中心のワークシートには、おなじみの格子の目がじゃまな時もありますよね。タイトルだけを表示した表紙にも目盛線は必要ありません。

ワンタッチで目盛線を非表示にして、見やすい画面にする方法をご紹介します。
↓ 簡単動画からご覧ください。
スポンサーリンク
目盛線を消す方法
良くない例
①よく見かけるのは「白で塗りつぶす」という方法ですが、塗りつぶした部分の境界線がちょっと見苦しいですね。もっと簡単な方法があります。

②「表示」タブの「□目盛線」のチェックをはずすと、シート全体の目盛線が取れて真っ白になります。

見出しも取ってしまう
③お隣りの「□見出し」のチェックもはずしてみましょう。これで「画面」としてスッキリ見やすくなりました!

ポイント
□目盛線 □見出し はシート毎の設定です。
□数式バー を隠す方法もありますが、他のシートにも影響します。
タブやコマンドを非表示にしたブックを開くと、設定していない他のブックを開いた時に影響します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク