EXCEL令和対応、新元号・改元関連

[EXCEL][令和対応]10連休明けに起こりそうな問題と対策

「令和」のスタートは、歴史的巨大連休の真っただ中です。

「改元お祝いムード」が10日間もの間続く巨大連休が未体験なら、「10連休明け」という休み明けスタイルも、日本じゅうのオフィスがはじめて経験することになります。

そして、何と言っても連休中に新元号「令和」を迎えることになるのです。EXCELを扱う人間にとって「10連休明け」は祈るような気持ちで出社、となりそうですね。

「10連休明け」に起こりそうな問題をあげて、事前対策が可能なものは手を打っておきましょう。

2019年10連休

4月27日 (土)
4月28日 (日)
4月29日 (月) 昭和の日
4月30日 (火) 国民の休日
5月1日 (水) 天皇陛下御即位
5月2日 (木) 国民の休日
5月3日 (金) 憲法記念日
5月4日 (土) みどりの日
5月5日 (日) こどもの日
5月6日 (月) 振替休日

 

10連休明けに起こりそうな問題と対策

事業年度名が変更される

政府発表にならって、世間一般でも連休前「平成31年度」だった事業年度名が、連休明けには「令和元年度」が正式名称になるはずです。

連休明け以後、事業年度名称が2つ存在することになるので、「平成31年度」の文言を「令和元年度」へ書き替える作業が発生しそうです。

エクセル初心者から質問を受ける

もらったエクセルファイルは見るが、自分ではめったに作表しない人でも、改元後の初出勤日に試してみたくなるのが人情です。こんな時頼りにされてるあなたへ質問が集中するかもしれません。

そんな事態に備え、前もって「エクセル屋」のURLを送ってあげて下さい。

他部署から年度名変更方法の相談

「10連休明け問題」について真剣に考えていなかった他部署から、「作成済みエクセルの年度名を変えるには?」の相談が来るかもしれません。

作業依頼に発展する前に「訂正式」を差し上げるか、URLを送ってあげて下さい。

社内にバージョンが古いOfficeがあった

社内に「令和」を表示できないOffice(2007以前)が存在しました。

できれば改元前に「おそらく令和は表示できないだろう」事を伝えるのと同時に、社内共有するエクセルブックでは西暦を用いることにしましょう。

 

EXCEL屋 無料活用術その1

働き方改革の名の元、業務時間の短縮を指示されるのに、現場からの無理難題は増える一方!もう投げ出したい(泣)、、、そうなる前に【EXCEL屋】で検索!
まずはコチラをブックマーク

EXCEL屋 無料活用術その2

業務現場で「本当に」役立つEXCEL活用術をメールでお届けします。もちろん無料!
登録はコチラ

EXCEL屋 無料活用術その3

検索したり、いろいろ頑張ったけど、どうしても解決できない問題を【EXCEL屋】が解決します。「成功事例」として記事化OKの場合は「解決料無料!」
コチラから課題をお知らせください

スポンサーリンク