EXCELの時短テクニック

[EXCEL] ハイパーリンク機能をON・OFFするボタンがあった

スポンサーリンク




名簿を作っている時、メールアドレスを入れると、文字の色が変わってアンダーバーが付く「自動?」「勝手に?」リンク機能が働いてしまうことがありますよね。

ハイパーリンクが付いてしまったセル上を右クリックして「ハーパーリンクの削除」を選べば元に戻るのですが、大量入力中や修正作業のじゃまになることもままあります。

なってしまってからの後始末ではなく「ハイパーリンク機能」そのものを「ON/OFF」するメニューがあるなら時短にもつながるはずなので、新規メニューとして追加する方法を解説いたします。
↓ 簡単動画からご覧ください。


ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル


スポンサーリンク




ハイパーリンクをON・OFFするメニュー

リボンのユーザー設定

リボン上の任意の場所で右クリックするとメニューが現れますので「リボンのユーザー設定」を選択します。

「新しいグループ」を作る

「すべて閉じる」は標準メニューには用意されていないため居場所がありません。メニューが収まる場所を用意するために今回は(例)として「ホーム」タブの中に「新しいグループ」を作ります。

①右側の設定メニュー「リボンのユーザー設定」は「メインタブ」を選びます。
②「ホーム」タブを選択して
③「新しいグループ」ボタンをクリックします。
④「ホーム」タブのグループ内の「新しいグループ」が追加されました。
⑤「名前の変更」ボタンをクリックすると、「名前の変更」メニューが現れます。
⑥アイコンは飛ばして「表示名」を入力します。命名は自由ですが、今回は「便利ツール」としておきます。これで新しいメニューを受け入れる場所ができました。

コマンドの追加

新しく作った「ホーム」タブ「便利ツール」グループへ新しいコマンドを追加します。

①「便利ツール」を選択しておき
②「コマンドの選択」で「リボンにないコマンド」を選択します。
③「オートコレクトのオプション」コマンドを選択します。
④中央の「追加」ボタンをクリックすると「便利ツール」グループ配下に「オートコレクトのオプション」ボタンが追加されました。「OK」で設定完了です。

使ってみよう

「ホーム」タブ「便利ツール」グループに「オートコレクトのオプション」が追加されました。今まで予期せずリンクが付いてしまってから、その都度外していたものが、コントロールできるようになりました。

①「ホーム」タブ「便利ツール」タブ「オートコレクトのオプション」をクリック。
②「オートコレクト」メニューの「入力オートフォーマット」タブを開いて
③「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外して「OK」すると、それ以後は別のブックであってもハーパーリンクに変更しなくなります。

注)すでにハイパーリンクが設定済みのセルはそのままです。削除するには、セル上を右クリックして「ハーパーリンクの削除」で元に戻せます。


スポンサーリンク



スポンサーリンク