EXCELの書式設定を活用する

[EXCEL][令和対応]「令和」を表示させるカンタン操作方法

「『令和』はどうやって表示するの?」の質問に答える準備をしておきましょう。

社内でエクセルが苦手な人たちにとっても、さすがに「新元号への対応」は優先順位が高いはずです。興味がなかった「表示形式」について、エクセルに詳しいあなたに質問が集中することはじゅうぶん予想されることです。

「令和」を表示させるには「セルの書式設定」の「表示形式」が操作できるようになる事と、「表示形式とは何のこと?」が理解できるように説明してあげるのが理想なのですが、今は「操作優先」で、とにかく「令和表示」に徹しましょう。

何をおいても「表示形式」メニューをパッと出す事がポイントです。

「表示形式」メニューをパッと出す方法

主に、次にあげる3つの方法があります。

(1)右クリック

①対象セルを選択して「右クリック」「セルの書式設定(F)」をクリックします。

(2)ツールバー

「ホーム」タブの「数値」メニュー右下「↘」ボタンをクリックします。

(3)ショートカット[Ctrl]+[1]

③対象セルを選択して [Ctrl] キーと [1] キーを同時に押します。

「表示形式」が出たら

①分類で「日付」を選択します。

②「和暦」を選択します。

③サンプルから表示したい形式を選択して「OK」します。

 

EXCEL屋 無料活用術その1

働き方改革の名の元、業務時間の短縮を指示されるのに、現場からの無理難題は増える一方!もう投げ出したい(泣)、、、そうなる前に【EXCEL屋】で検索!
まずはコチラをブックマーク

EXCEL屋 無料活用術その2

業務現場で「本当に」役立つEXCEL活用術をメールでお届けします。もちろん無料!
登録はコチラ

EXCEL屋 無料活用術その3

検索したり、いろいろ頑張ったけど、どうしても解決できない問題を【EXCEL屋】が解決します。「成功事例」として記事化OKの場合は「解決料無料!」
コチラから課題をお知らせください

スポンサーリンク