スポンサーリンク
縦横の表を作成する場合、中身のデータ幅よりも「列タイトル名」が長くなってしまい、表が横長になって見づらい、と言ったことが良く起こります。
例にあげた〇×の在庫表などは、内容が全マスとも1文字なので、列タイトル幅もできる限り縮めたいところです。
文字列の方向を180度自由に変更できる機能がありますのでご紹介します。横書きの文字を90度縦方向へ変更すれば、セル幅も1文字ぶんしか必要なくなるので、スッキリした表に仕上がります。
↓ 簡単動画からご覧ください。
スポンサーリンク
文字の方向を90度縦方向へ変える
問題の横長の表 BEFOR

文字列の方向を変更する方法
①対象セルを選択します。
②右クリック&「セルの書式設定(F)」をクリック。([Ctrl]+[1]でも可)
③「配置」タブを選択。
④「方向」で「文字列」ハンドルを上方90度へもっていきます。
⑤「OK」で完了。

コンパクトになりました AFTER
⑥スマホで見せたい場合など、横幅には気をつけたいですね。
あわせて読みたい

スポンサーリンク
スポンサーリンク