EXCELの基礎知識

[EXCEL] エクセルで 分数 を入力・表示する方法

分数「1/2」や「2/3」をセルに入力したら、「1月2日」や「2月3日」に勝手に変換される!なぜ?

分子にあたる数値が 1~12 の間であると、1月~12月と判断し、また分母にあたる数値が1~31であると日付と判断して「シリアル値」に変換してくれているようです。

ためしに分子が13以上、または分母が32以上、例えば「13/20」や「1/32」と入力すると変換サービスはやめて「文字列」として扱われます。日付に変換しようにも無理ですから、余計なサービスというよりも、変換可能な範囲だけの限定サービスのようです。

いっぽう入力出来たとしても、「13/20」や「1/32」は文字列なので計算には使用出ませんし、「VALUE関数」等で数値化もできません。計算には使用しないことが前提であれば [] などの記号をつけて「[1/2]」や「[1/3]」と入力するのもひとつの方法です。

分数を数値として扱いたい場合には「表示形式」を使用することで、「1/2」の場合、値は 0.5 表示が「1/2」と、値と表示の2つの顔を持たせることになります。
↓ 簡単動画からご覧ください。


ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル


スポンサーリンク




分数を入力する方法

エクセル上の分数表示

①「1/2」と入力すると「1月2日」と表示されます。

②「13/20」や「1/32」と入力すると、文字列として扱われます。

③ [] などの記号をつけると文字列として扱われます。

入力する前に、セル範囲を選択しておきます。

⑤「ホーム」タブの「数値」メニュー「表示形式」で「分数」を選択します。

表示桁を増やす

⑥表示桁が少ないと、四捨五入してしまうので、「表示されて形式」メニューを出して

⑦表示したい桁数に指定しなおします。

⑧表示の桁数が増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク