EXCELの基礎知識

[EXCEL] セルをコピペしたら不要な罫線もついてくる

エクセルの表中のデータを使い回したい時にコピー&ペーストを行いますね。

中身の文字データだけが欲しかったのに、罫線や塗りつぶしの色まで貼り付いてしまうために、貼付け終わってから罫線を取り除いたり色を消したり、仕上げ作業をしている方がおられるようです。

他にも数値をコピー&ペーストしたら、元の値とちがう数字になったり、エラー表示になってしまうこともあると思います。

エクセル上のデータは「値」と「書式」でできていて、普通にコピー&ペーストするとどちらもがセットとなります。貼り付ける際に「値」だけ、とか「書式」のうち欲しいものだけを選択してはい付けできるようになっています。
↓ 簡単動画からご覧ください。


ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル

よくあるコピー時の困り事

罫線がついてきた

①表中のあるデータだけが欲しい。

②「コピー」ボタンを押した。

③「貼り付け」ボタンを押した。

④罫線もついてきた。

数値がエラーに変わった

①表中の数値が欲しい。

②「コピー」ボタンを押した。

③「貼り付け」ボタンを押した。

④数値がエラー表示に変わってしまった。

解決方法

貼付け時にタイプを選ぶ

コピーまでは同じ操作ですが

①「貼り付け」ボタンではなく、その下の▼を押してメニューを出します。

貼り付けタイプの一覧メニューから「値の貼付け」(左側)を選択します。

③メニューは盛り沢山ですが、ボタンにかざすと「ガイド」が表示されます。

 

スポンサーリンク