EXCELの文字列操作を手際よく

[EXCEL] 文字列の右側から文字を抜き出すRIGHT

たとえば「エクセル」という4文字の右側から2文字を抜き出せば「セル」となるように、対象文字列と抜き出したい文字数がわかっていれば自由に文字を抜き出すことができます。

RIGHT(文字列,文字数)

↓ 簡単動画からご覧ください。


ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル

文字列の右側から文字を抜き出す方法

文字数がわかっている場合

①「おしゃれな~」以下の文字数「24」と、わかっている場合は文字数で指定します。

抜き出す文字数がわからない場合

②抜き出す文字数がわからず、左側の切り捨てる文字数がわかっている場合は「LEN関数」で総文字数から切り捨てる文字数を引き算すれば抜き出すことができます。

総文字数ー左側の不要文字数=必要文字数

スポンサーリンク