郵便番号など長さの決まっている文字を入力するとき、入力規則の文字列の長さ指定を設定すると、指定の長さ以外で入力されたときエラーとなります。
入力規則はデータ入力後、Enterを押したときにチェックを行うため、入力済みのセルに入力規則を設定してもエラーになりません。
↓ 簡単動画からご覧ください。
スポンサーリンク
入力規則の設定で、郵便番号を「XXX-XXXX」の8桁で入力するように文字数を制限する
1.入力規制の範囲を選択
2.「データ」タブ「データの入力規則」ボタンをクリック
3.[データの入力規則]ダイアログボックスが開くので、
「設定」タブの「入力値の種類」→「文字列(長さ指定)」をクリック
4.次に「データ」→「次の値に等しい」を選択
5.「長さ」が表示されるので、「8」と入力