EXCELファイルプレゼント

[EXCEL]エクセル用ハンコを自動で押す方法!

せっかくエクセルで作成したくせに、押印欄を設けてある書類がメール添付で送られて来ませんか?印刷して押印していたのではペーパーレスは一向に進みませんね。

2月14日のエクセル屋の記事で「エクセル用ハンコを自作する方法」と、押印が必要な書類へコピー&ペーストする方法をご紹介しましたが、今回はエクセルで自作したハンコ画像を自動押印する方法をご紹介します。

その昔、画像のハンコなど認められん!という会社もありましたが、今はそんな時代ではないはずです。でもちょっと心配?念のため顔を立てなければならない部署がある場合はよろしくお願いします。

無料ファイルプレゼント

紹介しました機能付きエクセルファイルをご希望の方へメールでお送りしています。いちばん下にある「ファイル申し込み」へご登録ください。

エクセル用ハンコを自作する

まず前回記事で、ハンコを自作します。↓クリックしてください。

エクセル用ハンコを自作する方法」へ

自動化の設定

①ハンコを作成したエクセルブック上で[Alt]+[F11]を押します。

②「VBAプロジェクト」が現れたら「This Workbook」をダブルクリックします。

③「コードウィンドウ」にコードを書くのですが、コピー用のコードを用意してあります。下の「コピペしてください」の4行をコピーして貼り付けてください。

コピペしてください

コピ―用コード

Private Sub Workbook_Open()
Application.Goto Reference:=”印”
Selection.CopyPicture Appearance:=xlScreen, Format:=xlPicture
End Sub

④このように貼り付いたらOK、コードウィンドウは✕で閉じてもだいじょうぶです。

⑤ブックを「名前を付けて保存」で保存します。

⑥「ファイルの種類(T)」を「Excelマクロ有効ブック(*.xlsm)」に指定します。

⑦「保存(S)」で保存完了です。

使い方

ハンコファイルを開く

ハンコファイルは、ファイルを開くと同時に自動的にハンコをコピーし、クリップボードへ記憶されます。このままファイルは閉じても大丈夫です。

押印先ファイルを開く

押印したいファイルを開いて、押印先セル上で右クリック&「貼り付け」すれば完了。

新たに何か別の対象をコピーするまでは、どんどん右クック&貼付けできますし、できなくなった場合も「ホーム」タブいちばん左の「クリップボード」を開けば記憶されています。

自動でハンコを押す動画

ダブルクリックで押せる自動ハンコ → 解説記事へ

無料ファイルプレゼント

今回の記事で紹介したEXCELファイルをメールで安全にお届けいたします。

登録後は新着記事のファイルを公開直前のタイミングでお送りします。

お送りするファイルはWindows7以降、Office2007以降に対応しております。
ご指定のメールの迷惑設定により到着しない時は迷惑設定を解除してください。

スポンサーリンク