EXCELもっと早く知りたかった!

[EXCEL] エクセルを保存せずに終了!復活方法は?(動画あり)

スポンサーリンク




「一回も保存せずに ✕ で終了」などしてしまったら保存場所も名前も付けていない、まだファイルにもなっていないのだから探しようがありません!・・・?

でも ✕ マークですべてが終わってしまう、というのは「思い込み」かもしれません。もういちど整理してスッキリさせましょう。

緊急事態に備えて今のうちに理解しておく事をおすすめします。EXCEL(Office全般)には手厚いバックアップ機能が用意されています、ケースバイケースで使い分けましょう。
↓ 簡単動画からご覧ください。


ポイント解説動画

エクセル屋の解説動画は毎日増えています。「知ってるんだけど確認したい」時に便利なよう、短時間でナレーション無し-まわりに気兼ねなく何度でもくり返し確認できます。下のボタンからチャンネル登録をお願いいたします。

EXCEL屋動画チャンネル


スポンサーリンク




元に戻したい場面毎の復活方法

✕は押していない

✕を押していない=目の前にファイルはあるが内容を書き変えてしまった場合はすべて「元に戻す」ボタンで変更前の状態に戻すことができます。

「クリア」しても「行や列」を削除しても、また「上書き保存」しても、保存前の状態に戻せます。詳しい解説 → 上書き保存してしまった!元に戻す方法

上書き保存せず✕で消した

既存の資料にシートを追加したり変更を加えたりした後、間違って ✕ で消してしまった場合は「元に戻す」ボタンでは復旧できません。

①元のBOOKを開いて「ファイル」タブをクリック
②「情報」「ブックの管理」の中から(保存しないで終了)のファイルを探します。

新規BOOKを保存せず ✕ で消した

最悪のケースとあきらめないで

①元のBOOKを開いて「ファイル」タブをクリック
②「情報」「ブックの管理」の ▼マーク を押し「保存されていないブックの回復」をクリックすると、「保存しないで終了」したファイルを開くダイアログが表れます。

自動回復の管理メニュー

詳しい解説 → 自動回復用ファイルの場所

スポンサーリンク



スポンサーリンク