スポンサーリンク
最新版 e塾への お問い合わせ と 回答
e塾ではどなたからのご質問、またあらゆるご質問に対しても個別に「無料」で回答を差し上げております。2019年4月1日~現在までに寄せられたご質問の中で、多数の方がお困りのものをピックアップ致しました。(お名前は仮名です)
<質問>メーカー勤務 Mさん(女性)
今日(5月以降)作成したエクセルシートの日付が、平成31年5月〇日になってしまう。
<回答>e塾
平成31年5月〇日と表示しているということは、正しく和暦に設定できています。Officeの更新がされた時点で令和1年5月〇日と表示されるようになりますのでお待ちください。
<質問>銀行勤務 Hさん(女性)
今日作成するエクセルの日付をどうしても令和で表示せよ、と上司からの指示に困っている。
<回答>e塾
令和1年5月7日、と普通に手入力してもらって問題ありません。日付入力セルに入力規則が掛けられている場合はいったん「すべての値」に設定しなおせば文字入力も可能です。
<質問>商社システム部 Sさん(男性)
社内からエクセルの質問が多く困っています。他社はどのように扱っておられるのでしょう?
<回答>e塾
業務部署内で教え合うスタイルが多いようです。システム部署がある企業でもハード面しか扱わず、運用面は「各部署の責任でお願いします」とされる企業が多いようです。
エクセル屋のお問い合わせをご利用ください → 無料お問い合わせページ
<質問>小売業人事部 Wさん(男性)
人事異動の度にエクセルができない新人の教育に悩んでいます。社内でエクセル教室を開いても出張が多い業種なのでうまくいきません、良い方法はありませんか?
<回答>e塾
「e塾エクセル速習コース」は就業時間中ではなく、各自が自宅やスマホで効率良く習得でき、さらに各自が直接e塾へ質問し放題のサービス付きなので、教育担当部署の負担なく新人の戦力化が可能です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク